- 平日(月~金)
- 午前 9:00~12:00
- 午後 15:00~17:30
(診療受付17:00まで) - 土曜(午前のみ)
- 午前 9:00~12:00
- 休診 日曜・祝日
- 青森県八戸市小中野1-4-22
- TEL 0178-24-1000


看護部長あいさつ

看護部では「患者様に喜ばれる医療と介護を求めて」を基に地域の皆様が安心して医療、介護を受けられるよう日々の看護、介護に専念しております。
看護部の基本方針である「優しさ、安心、信頼」をモットーに個々の疾患や個別性を重視した看護を提供しております。亜急性期から慢性期の患者様においては個別性に加え、内科看護、精神科看護、リハビリ、認知症看護など看護師の専門性を生かし、期待される役割を発揮できるよう努めております。
卒後教育については院内、院外研修への積極的参加など学びの支援体制を構築しております。
又、自分の時間も大切にしながら専門職業人として自立した生活を送れるよう職場
環境を整えております。
看護部理念
「優しさ、信頼」
良質で安全、かつ安心して患者様に満足頂ける看護を目指します。
看護部目標
- ① 生命の尊厳と人権を尊重し、患者様の満足が得られる看護、介護を提供します。
- ② 事故防止及び感染予防に留意し、患者様の安全、安楽に努めます。
- ③ 常に学ぶ姿勢を忘れずに誠実で優しい心と高い知識、技術をもって患者様のために
より良い看護を提供できるよう努めます。
看護体制
■看護提供体制
一般内科病棟 | 病床数 60床 | 基準 看護師 13:1 |
精神科病棟 | 病床数 185床 | 基準 看護師 20:1 助手 50:1 |
認知症療養病棟 | 病床数 110床 | 基準 看護師 20:1 介護士 20:1 |
■勤務体制 変則2交替制
研修体制
- ・新人研修
- ・集合教育
- ・OJT
【年間教育計画】 令和4年度
4月 |
入職者オリエンテーション ・杏林会施設の概要(院内、院外) ・接遇について ・医療保険と介護保険制度 |
5月 |
院内感染防止対策研修 ・看護に生かす感染予防の実際 ・感染リスクの低減に必要な知識と対策 褥瘡防止対策研修 ・看護に活かす褥瘡予防の基本 ・褥瘡のリスクアセスメント 新人研修 ― ケアレスミス ・入浴、食事、排泄、移送、薬品管理 新人研修 ― 介護技術 ・ボデイメカニズム、体位変換、清拭 |
6月 |
医療安全管理研修 ・業務上の危険(ハザード)の理解と対策 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律 ・身体抑制低減に向けた取り組み~ケア・工夫の実践 |
7月 |
医療機器の安全管理研修 ・心電図モニター・12誘導心電図の装着、管理 看護補助者研修 障害の理解について ・障害者とは・障害の分類・加齢に伴う障害 ・疾患と障害 |
8月 |
認知症看護 ・高齢者のいつもと違うを看護に活かす ~夜眠れない高齢者~ ・組織で取り組む認知症高齢者ケア ・現在の状況から患者に何が起きているのか予測する ・見逃してはいけない高齢者の重要なサイン情報を統合しアセスメントする。 |
9月 |
院内感染防止対策研修 ・インフルエンザワクチンQ&A ・看護ケアを安全に提供するための感染対策について 内科看護 ・採血・血管内カテーテル留置の標準予防策 ・血管内留置カテーテル・尿道留置カテーテルの正しい管理 |
10月 |
褥瘡防止対策研修 ・スキンテア・体調管理・栄養管理について 医療安全管理研修 ・ヒューマンエラー防止対策と事故について ~「思い込みや注意不足」を防ぐためにはどうしたらいいか~ |
11月 |
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律 ・身体拘束ゼロの技術 ~身体拘束と倫理的視点~ |
12月 |
看護補助者研修 患者、家族への関わり方 ・基本的なマナー ・相手を尊重した関り方 |
1月 |
看護管理者研修 看護師長に求められるコンピテンシー ・企画実行力 --- 企画し実行する力 A 達成志向、B 顧客志向、C 改革力、D 質保証 E コンプライアンス |
2月 |
次年度年間研修計画 次年度委員会名簿作成 |